
動画で学ぶ本格フランス料理 Shummyの第三弾が配信スタート!
趣味学習サービス「Shummy(シュミー)」は、NTTぷららが運営するオンライン講座です。昨年より、ル・コルドン・ブルー神戸校のシェフ講師が教える菓子講座、パン講座を配信してきましたが、この度、第三弾として、料理講座担当ヴァンサン・コペルスキーシェフ講師による『鶏のフリカッセの作り方』の動画配信がスタートしました。
日本の伝統的な麺料理である「蕎麦」と「うどん」をオンラインで学ぶ、2週間のプログラムをご紹介します。
この講座では材料の準備からはじまり、麺の打ち方、調理法、出汁や具材の種類や作り方、食べ方にいたるまで丁寧に指導します。シンプルながらバリエーション豊かな「蕎麦」と「うどん」の作り方を、歴史や文化的背景と合わせてじっくりと学べるプログラムです。
講師を務めるのはル・コルドン・ブルー・ジャパンのベテランシェフたち。エグゼクティブシェフ考案の「蕎麦」と「うどん」レシピもご紹介します。また、日本の麺の第一人者であり、熟練の技術と経験を持つ横田節子シェフによるQ&Aコーナーもご用意しています。
実践的でありながら、日本の料理や文化に興味がある方にもご満足いただける広範な知識が身につく構成です。基本的には海外の方に向けてのプログラムのため、レッスンは英語と日本語で行われます(日本語のレッスンには英語字幕付き。実演の一部は英語のみ)。
5月6日からスタートしますので、ご興味のある方はどうぞお早目にお申し込みください。
■プログラム概要
言語: 日本語・英語 ※日本語でのレッスンには英語字幕付き、一部英語のみ
Q&Aは日本語で行われ、英語通訳付き
期間: 2024年5月6日~5月19日(動画は講座開始から6カ月間視聴できます)
※横田シェフによるオンラインQ&Aは5月8日、15日(日本時間)に開催
趣味学習サービス「Shummy(シュミー)」は、NTTぷららが運営するオンライン講座です。昨年より、ル・コルドン・ブルー神戸校のシェフ講師が教える菓子講座、パン講座を配信してきましたが、この度、第三弾として、料理講座担当ヴァンサン・コペルスキーシェフ講師による『鶏のフリカッセの作り方』の動画配信がスタートしました。
パン作りに悩みを抱える人々が全国から集まるパン教室「アルーチ」。作り方だけでなく、理論からしっかりと学び、共に悩みを解決するスタイルが人気で、レッスンはいつも満席です。「アルーチ」を主宰する岡本智美さんは2012年に東京校でパンディプロムを取得しました。
京阪神で人気のベーカリー約35店舗が2月10~12日の3日間、神戸に大集合する「てくてくパンまつり」。今年で3回目となる、パン好きにはたまらないイベントです。
2/14のバレンタインデーに向けて、今年もル・コルドン・ブルーではバラエティに富んだチョコレートをご用意しました。これから全国の百貨店催事場などで販促イベントが行われ、東京校と神戸校のシェフ講師たちも応援に駆けつけます。
NTTぷららが運営する趣味学習サービス「Shummy(シュミー)」。いつでもどこでも興味のあることを学べるオンラインの動画講座です。ル・コルドン・ブルーはこのShummyとコラボレーション。第一弾の菓子講座に続き、第二弾『本格フランスパンの作り方』の動画配信がこの12月からスタートしました。
日本校では2018年に授業料を改定します。2018年2月28日(水)までに授業料の支払いを完了される場合、特別に改定前の2017年の授業料が適用されます。受講をご検討中の方は、早めのお申し込みがお得です。どうぞお急ぎください!
11月25日、ル・コルドン・ブルー東京校にて高校生を対象としたイベント「食職ワークショップ」を開催しました。キッチンでの調理実習とゲーム形式のグループワークを通じ、食に関わる仕事、“食職”について参加者に考えてもらうという試み。その様子をレポートします。
エリザベス二世とフィリップ殿下のご成婚70周年を記念して、ル・コルドン・ブルー、ロンドン校は結婚式を彩った約3メートルのウェディングケーキの再現に挑戦。その模様がITVのA Very Royal Weddingという番組で紹介されました。
シトロン、ほうじ茶、ピスタチオ、八丁味噌……目移りするほどバラエティ豊かなフィナンシェの数々。素材にこだわったお菓子が並ぶフィナンシェリーアッシュは、全国的にも珍しいフィナンシェの専門店です。
Copyright © 2025 Le Cordon Bleu International B.V. All Rights Reserved.