
タラのロースト、ハーブのニョッキ、ハマグリ、パセリとガーリックのソース
タラはフライパンで調理する前に塩漬けをしておきます。そうすることにより、身が引き締まり、そして風味を引き出すことができます。タラがメインであるこの一皿は、ハーブのニョッキ、ハマグリとシーアスパラガス、そして伝統的なソースを添えることによって完成します。
3/3(金)~3/5(日)、横浜の赤レンガ倉庫前広場で「パンのフェス2017 in 横浜赤レンガ」が開催されます。全国のベーカリーが集まるパンの祭典で、今年は2回目。
ル・コルドン・ブルーは、パンシェルジュとコラボレーションした夢の企画、「パンのフェス特別セット」(3000円)を出品します。これはパンシェルジュ検定とのコラボによるパン2種とル・コルドン・ブルーのオリジナルパン1種、ミニジャム2種を保冷バッグにセットしたもの。米粉とビーツを使った「赤レンガパン〜米粉とビーツのパン」、ローストとフレッシュなクルミがたっぷり入った「くるみ食パン」、フガスをアレンジして、よもぎ入りのパン生地にクルミと粒あんを入れた「木の葉パン」の3種類は、このイベントのために考案されたスペシャルなパンです。
各日100セットの限定販売。当日パン屋さんエリアにて販売予定(事前受注にて売り切れの場合、当日販売は行いません)。
パンのフェス2017 in 横浜赤レンガ
開催:3/3(金)~3/5(日) 11:00~19:00(パン屋さんエリアは各日17:00まで/最終日は17:00まで)
会場:横浜赤レンガ倉庫前イベント広場(横浜市中区新港1)
料金:入場無料
※パン屋さんエリアのみ先行入場11:00~14:30は300円、一般入場15:00〜17:00は無料
主催:パンのフェス実行委員会
2017/02/24
タラはフライパンで調理する前に塩漬けをしておきます。そうすることにより、身が引き締まり、そして風味を引き出すことができます。タラがメインであるこの一皿は、ハーブのニョッキ、ハマグリとシーアスパラガス、そして伝統的なソースを添えることによって完成します。
今月は、トランペット茸、トリュフ、ラングスティーヌを組み合わせた豪華な一皿をお届けします。
「日本は新鮮な食材が豊富ですね。また、日本料理の繊細な味つけやビジュアルセンスにも、とても刺激を受けています」そう楽しそうに話すシェフ。テーマに選んだのは、日本でほれ込んだいう飛騨牛。
2015年10/28 ル・コルドン・ブルー・ジャパンは、駐日フランス大使公邸でパリ校創立120周年を記念したガラ・パーティを主催しました。
チョコレートキャラメルで包んだマロン、年末のおもてなしにいかがですか? うけること間違いなし。作り方はとっても簡単です。 このレシピは“Le Petit Larousse du Chocolat(Edition Collector)“の中でも紹介されています。
「日本の酢は懐の深い調味料ですね。軽やかで上品な酸味はさまざまな食材とマッチして、旨みをふくらませてくれます」瓶を前に楽しそうに話すシェフ。
本科講座をご検討中の皆様を対象に、2015年12月10日〜2016年2月29日までにお申込・お支払いの場合には、2016年3月に実施される受講料改定前の料金にて受付致します。
小麦粉を混ぜれば、食べ慣れたパンに近い味と食感に仕上げることができます。けれど、今回私が目指したかったのは小麦制限で悲しい思いをしている子どもに“笑顔を届けるパン”。ですから、“米粉100%”にこだわりました
フランス菓子ではずせないのが、ババ。 今回は、イチジク味で挑戦します。イチジクのお酒が入ったシロップに、アンバーな色合い。形はクラッシックをキープしました。仕上げにはヴァニラ風味の滑らかなシャンティイー。秋色のオリジナルデザートです。
Copyright © 2025 Le Cordon Bleu International B.V. All Rights Reserved.