
日本料理講座のテクニカル・ディレクターが決定!
このたび、出来清明(でききよあき)シェフが、今秋よりスタートする日本料理講座のテクニカル・ディレクターに就任しました。
憧れのピエール・ガニェールシェフと。
2017年に東京校でグラン・ディプロムを取得したシンディさんは、研修プログラムを利用してピエール・ガニェール(ANAインターコンチネンタルホテル東京)で現場研修を行いました。シンディさんにプログラムを通して学んだこと、感じたことを聞きました。
プロの厨房ではどんな風に仕事をし、料理を提供しているのかを知りたいと思い、研修プログラムに参加しました。ミシュランの2つ星を持つ“ピエール・ガニェール”での研修は、想像以上の素晴らしい経験でした! 沢山のことを学びましたが、厨房でのチームワークの大切さは特に心に残っています。繁忙期は自分のシフトが終わった後に残って仕事を続けたことも。それは少しでも皆の力になりたかったからなんです。私にとって一番の挑戦は、すばやく正確に仕事ができるよう自分を成長させることでした。
東京校に入学した時からシェフになろうと思っていましたが、研修での経験を通して、私は本当に料理が好きだということ、自分が進むべき道は間違っていないことを確信できました。
ちょうど東京を訪れていたピエール・ガニェールシェフご本人にお会いできたことも幸せでした。私の将来の夢はシェフとして成功すること! いつも店がお客さんでいっぱいで、美味しい料理で皆を笑顔にできることが私にとっての成功の形なんです。
研修先のシェフたちにはお世話になりました。
2017/08/13
このたび、出来清明(でききよあき)シェフが、今秋よりスタートする日本料理講座のテクニカル・ディレクターに就任しました。
2017年7月20日(木)、立命館東京キャンパスにおいて、立命館大学の「食マネジメント学部」設置に関する発表およびル・コルドン・ブルーと立命館大学の教学提携に関する記者発表が行われました。
NTTぷららが運営するオンラインで学ぶ趣味学習サービス「Shummy(シュミー)」。この7月よりShummyにてル・コルドン・ブルー 神戸校の菓子講座シェフ講師が教える『Pomme d’amour(ポム・ダムール)の作り方』の動画配信が始まりました。
毎年、ル・コルドン・ブルーのシェフ達は20、000人を超える生徒達に彼らの専門的知識を教えています。今年のパリ祭はフランスらしいノウハウを学びつつ、シェフ達と一緒に伝統のミルフィーユのレシピでお祝いしませんか?
東大宮にあるこぢんまりとしたベーカリーカフェPain de ...
5/21(日)東京校のマスタークラスは、「オテル・ドゥ・ミクニ」のオーナーシェフであり、日本を代表するフレンチの巨匠・三國清三シェフをお招きして開催しました。その様子をレポートします。
本科パン講座上級サーティフィカの生徒たちがこれまでに身につけた技術と成果を披露するイベント「パンビュッフェ」。各クラスでテーマを決め、作ったピエスや一口サイズのパンをプレゼンテーション。ご来場の皆様に見学・試食していただきます。 3月末、2017年冬学期のパンビュッフェが行われました。その様子をレポートします。
国内外の飲食店プロデュースと運営を行う株式会社Globridgeで、業態プロデュースと商品開発を担当する萩本智久さん。2005年に東京校で料理ディプロムを取得し、まだ20代の若さながら、料理人の気持ちを大切にしつつ、経営的にも成功する店作りに奔走・活躍しています。
2017年4月6日ベイルートー料理とホスピタリティマネジメントの国際的教育機関であるル・コルドン・ブルーは、レバノンに新たな学校を設立します。グランディプロムから料理、菓子、パンのディプロムが修得できる、幅広い料理講座を提供します。
Copyright © 2025 Le Cordon Bleu International B.V. All Rights Reserved.