
高校生のための食職ワークショップを開催します!
食職ワークショップでは調理実習やゲームを通して「食+職」の可能性を探ります。 あなたの「好き」がどんな仕事になるのか、一緒に見てみませんか?
11月25日、ル・コルドン・ブルー東京校にて高校生を対象としたイベント「食職ワークショップ」を開催しました。キッチンでの調理実習とゲーム形式のグループワークを通じ、食に関わる仕事、“食職”について参加者に考えてもらうという試み。その様子をレポートします。
調理実習ではル・コルドン・ブルーのシェフ講師の指導のもと、オムレツなどを作りました。一見簡単に見えるオムレツですが、火加減やひっくり返すタイミングが難しかった様子。それでも仕上がったオムレツはどれも美味しそう! 実習後の昼食時間に、それぞれ自分で作ったものをいただきましたが、皆さんの満足そうな表情が印象的でした。「シェフに教えてもらったオムレツを家で作ってみました!」という嬉しいご報告もさっそく届いています。
グループワークでは、実際に自分が抱く食への関心を仕事にするとしたらどのような可能性があるのか?を考えました。始めは恥ずかしそうに発言していた参加者も、時間がたつにつれ議論が盛り上がり、最後は新しい「食職」を考えようと活発に意見が交換されました。
参加した高校生は、将来シェフになりたい人から、なんとなく食に興味があるけれど具体的なイメージがないという人までさまざま。皆さんそれぞれに楽しんでもらえたのではないでしょうか。参加者からは「どんな職でも⾷にアプローチできることを知って将来の可能性が広がった」、「食の職といったら料理人やパティシエ。私にはできない世界だと諦めていたが、実際に食とは一見関わりのなさそうな職でも食と関われることがわかって今後の励みになった」などの声をいただきました。
参加してくださった皆さん、どうもありがとうございました! 日本校では今後もさまざまなイベントを行っていく予定です。“食”の世界に興味をお持ちの皆さん、どうぞご参加ください。
2017/12/05
食職ワークショップでは調理実習やゲームを通して「食+職」の可能性を探ります。 あなたの「好き」がどんな仕事になるのか、一緒に見てみませんか?
今年3月に第1回目が実施された日本初の栄養検定試験。健康的な食生活と健康維持のため栄養学の基本を身につけたい人を対象に資格の認定を行う検定です。一般社団法人栄養検定協会の代表理事としてこの栄養検定を主催し、料理研究家としても活躍する松崎恵理さんは東京校の卒業生。2010年にグランディプロムを取得しました。
9/9(土)、東京校マスタークラスに「コンラッド東京」のペストリーシェフである岡崎正輝シェフが登場、シェフが得意とする飴細工をテーマに講義が行われました。
9/6(水)、神戸フランス料理研究会が主催する「第20回 シェフとの集い」イベントが神戸ポートピアホテルにて行われ、ル・コルドン・ブルー神戸校がデザートブースを出展しました。
「皆さんの人生の目的はなんですか? 将来の夢は?」 目を輝かせ、一人ひとりに視線を合わせて質問する女性シェフ。全身からエネルギッシュなオーラと存在感が漂います。参加者の回答を聞きながら、温かく、的確に、またユーモアを交えてコメントし、聴衆の心をつかんでいきます。
ル・コルドン・ブルーとツヴィリング J.A. ヘンケルスという、世界的かつ革新的な企業同士のコラボレーションが、何年にもわたる改良を経て、高品質でモダンなナイフ&ツールキットを誕生させました。
ル・コルドン・ブルー・ジャパンは、立命館大学オープンキャンパス(於:BKC)に参加し、2018年4月に立命館大学に設置される食マネジメント学部で開講される、新しい高等教育プログラムの模擬授業を行いました。
今秋開催予定の「世田谷パン祭り10月8日(日)9日(月・祝)」にカフェ ル・コルドン・ブルーが参加します。昨年も多くの方が、私たちのブースに遊びにきてくださいました。ありがとうございました。さて、本年も参加するにあたって、パン講座のシェフ講師やカフェスタッフと一緒に働くボランティアスタッフを募集します。
このたび、出来清明(でききよあき)シェフが、今秋よりスタートする日本料理講座のテクニカル・ディレクターに就任しました。
Copyright © 2025 Le Cordon Bleu International B.V. All Rights Reserved.