Le Cordon Bleu ロゴ

立命館大学との
共同プログラムが
いよいよ開始!

立命館大学との共同プログラムがいよいよ開始!

2月12日より立命館大学 食マネジメント学部にて、ル・コルドン・ブルーによる特別プログラム「グローバル・カリナリーアーツ・アンド・マネジメント・プログラム」がスタート。21日にはジル・コンパニーエグゼクティブシェフによるメディア向けの公開授業が行われました。「食」に関連するマネジメント人材を育成するプログラムとあって各界からの関心も高く、NHKほか数社の取材が入るなどメディアでも大きく取り上げられました。

 

立命館大学との共同プログラムがいよいよ開始!

グローバル・カリナリーアーツ・アンド・マネジメント・プログラム

立命館大学 食マネジメント学部

 

2019/03/05

 

フィルタ

2020年東京オリンピックへの道のり

2020年東京オリンピックへの道のり

世界中が注目するスポーツの祭典と言えばオリンピック。ル・コルドン・ブルー・ジャパンは、シドニー、リオデジャネイロに続き、フランス料理とホスピタリティ教育のエキスパートとして東京オリンピックに協力します。

日本酒醸造体験

日本酒醸造体験

風光明媚な街、京都・伏見(京都市街地より20分)での日本酒醸造体験。脈々と受け継がれてきた伝統の手法を体験できる貴重な機会です。

インタビュー:東京校卒業生 中野 賢太

インタビュー:東京校卒業生 中野 賢太

大学在学時、料理人の道を模索していた中野さんは「料理をやるにもお菓子の知識は必要」とル・コルドン・ブルーの菓子講座を受講。習ったのは、「ガトー・モカ」や「モンモランシー」などクラシックなフランス菓子の数々でした。

フランス人の郷愁を誘う香ばしさ—— きな粉

フランス人の郷愁を誘う香ばしさ—— きな粉

豆腐や豆乳、味噌そして「きな粉」も、もともとは大豆。大豆を煎って粉末状にしたのが「きな粉」。たんぱく質や植物繊維を豊富に含むことから、注目を集めているヘルシーな食材のひとつ。その「きな粉」にシェフが初めて出合ったのは、7年前のことだ。

190  - 198 からのニュース/イベント 206
TOP