
インタビュー:東京校卒業生 小峯 晋
ドイツの首都ベルリンにある「Café Komine」は、プティガトー中心にフランス菓子と抹茶や柚子など日本のテイストを組み合わせたオリジナリティある品揃えで評判のカフェ。オーナーパティシエの小峯晋さんは、2009年に東京校で菓子ディプロムを修めた卒業生です。
本科パン講座・上級クラスの生徒たちによる学びの成果を披露するイベント”パンビュッフェ“ 各クラスでテーマを決め、ピエスや一口サイズのパンをプレゼンテーション。ご来場の皆様に見学、試食をしていただきます。
2019年冬学期に神戸校で行われた2クラスのパンビュッフェの様子をご覧ください。両クラスとも指導担当はフィリップ・キュルシェフです。
3月16日開催 週末・日本語クラス テーマ:お花見 Ohanami
お花見をテーマにカラフルな花々が散りばめられたフェミニンなプレゼンテーションは、女性ばかりのクラスならでは。ご来場の皆様からも「かわいい!」と歓声が上がりました。
美しいメッセージボードのピエスにはシェフへの謝意がつづられています。飾られている花のモチーフは細部まで丁寧に手作り。
1年間の学びの集大成はシェフへの感謝の気持ちでしめくくられ、温かな雰囲気が会場いっぱいにあふれるパンビュッフェとなりました。
3月26日開催 集中・中国語クラス テーマ:PLANTS vs. ZOMBIES
このクラスのテーマはユニーク! 野菜をメインモチーフに使うというアイデアから発展して、アメリカ発の人気ゲーム「PLANTS vs. ZOMBIES」がテーマになりました。
目のついたキュートな地雷キャラクターのシュー・ア・ラ・クレームや炭を練り込んだ黒いパン、人気キャラクターを模したピエスなど、ご来場の皆様には美味しいパンと共にインターナショナルな感性も楽しんでいただきました。
食に関わる事業を起こしたいと夢見る生徒が「このイベントで学んだことはきっと将来役に立つ」と、輝く瞳で語っていたのが印象的でした。
2019/4/17
ドイツの首都ベルリンにある「Café Komine」は、プティガトー中心にフランス菓子と抹茶や柚子など日本のテイストを組み合わせたオリジナリティある品揃えで評判のカフェ。オーナーパティシエの小峯晋さんは、2009年に東京校で菓子ディプロムを修めた卒業生です。
今年、神戸校は開校15周年。これを記念して、ル・コルドン・ブルー日本校とゆかりのある在日フランス商工会議所により記念パーティが開催されます。
東京校にとって第1回目となる「サロン・ド・パティスリー」が、この3月に行われました。「サロン・ド・パティスリー」は、菓子上級クラスの生徒たちによるイベント。日本校では今年から本科菓子講座がリニューアルし、日本独自の食材を使った製菓や和菓子を学ぶ授業が組み込まれるなど講座内容が一層充実しました。
2019年4月 ル・コルドン・ブルーとアテネオ・デ・マニラ大学は、ローカルツーリズム地域観光とホスピタリティ産業に貢献するため提携しました。
上質なフレンチをカジュアルにいただける、麻布十番「カラペティバトゥバ!」。昨年8月のオープン以来、既に人気のイタリアン、恵比寿「アルトロ!」。グルメな人々の間でも評価の高い、この2店舗のオーナーが2007年に東京校で料理ディプロムを取得した、長 雄一さんです。
本科料理講座上級クラスの生徒によるレストランイベント”Diner Gourmand”。今学期はホタテ貝やホロホロ鳥、柚子のミルフォイユなどで構成されたメニューが提供されました。
今年2月、神戸校では第1回となる本科フランス料理講座上級課程の生徒によるレストラン・イベント「Dîner Gourmand」が開催されました。
ル・コルドン・ブルー東京校は今冬、広島酒造組合とのコラボレーションによる「広島日本酒セミナー」を開催しました。
この2月より立命館大学 食マネジメント学部にて、ル・コルドン・ブルーによる特別プログラム「グルーバル・カリナリーアーツ・アンド・マネジメント・プログラム」がスタート。
Copyright © 2025 Le Cordon Bleu International B.V. All Rights Reserved.