
立命館大学との共同プログラムがいよいよ開始!
この2月より立命館大学 食マネジメント学部にて、ル・コルドン・ブルーによる特別プログラム「グルーバル・カリナリーアーツ・アンド・マネジメント・プログラム」がスタート。
5/15(日)、東京校にて学校説明会が開催されました。この説明会では参加者の皆さんに授業を体験してもらいます。
全講座のシェフ紹介とあいさつに続き、今回は菓子講座を担当する奥田シェフがサブレ・ア・ラ・ポッシュの実演授業を行いました。
奥田シェフのデモンストレーションは参加型。授業の開始と同時に参加者の方たちにキッチンに集まってもらい、用意してあった生地を使って絞りの体験をしてもらいます。シェフは、絞り口に生地を入れて様々な形に絞り出す一連の作業を流れるように行いますが、シェフのお手本を見ながら練習する皆さんは少々苦戦の様子。奥田シェフは一人ひとりを見てまわり、質問にも答えながら手際よくアドバイスしていきます。
絞り出した生地をオーブンで焼いている間に生地の作り方をデモンストレーション。最後は質疑応答で、「オーブンの温度調節の仕方は?」「フランスと日本のバターの違いは?」など、次々と寄せられる質問にシェフがわかりやすく丁寧に回答しました。
今回のような全講座対象の説明会のほかに、料理・パン・菓子の各講座対象の説明会も開催しています。それぞれの担当講師の技術を見て授業の雰囲気を体感し、講師やスタッフに直接質問ができる良いチャンス。ル・コルドン・ブルーに興味のある方、夢を形にしたいと思っている方は、ぜひご参加ください!
この2月より立命館大学 食マネジメント学部にて、ル・コルドン・ブルーによる特別プログラム「グルーバル・カリナリーアーツ・アンド・マネジメント・プログラム」がスタート。
京阪神で人気のベーカリー約30店舗が神戸に集合する「てくてくパンまつり」。3月8~10日の日程で開催され、今回は第5回目。関西のパン好きが楽しみにするイベントとしてすっかり定着しました。ル・コルドン・ブルー神戸校は、最終日の10日(日)にこの「第5回 てくてくパンまつり」に出店します。
本科パン講座上級クラスの生徒たちがこれまでに身につけた技術と成果を披露するイベント 「パンビュッフェ」。 各クラスでテーマを決め、作ったピエスや一口サイズのパンをプレゼンテーション。
今年のバレンタインは、特別な人へ華やかなフレンチ マカロンを贈りませんか。 ル・コルドン・ブルーの書籍『Pastry School』(Larousse社刊)から、ココナッツ マカロンのレシピをご紹介しましょう。
Le Cordon Bleu のシェフがクリスマスにぴったりなプラリネとレモンを使ったビュッシュ・ド・ノエルをご紹介いたします。
昨年11月にパリと東京の卒業生、 マンディ・ホァン ,さんが 3つの部門で Stevie Award for Women in Business 賞を受賞しました。
ル・コルドン・ブルー パリ・東京両校の卒業生のマンディー ホァンさんは、台湾を拠点とする世界的に有名なグルメグラノーラブランドChoiceを創設、会長であります。
2019年のバレンタインデーに向けて、ル・コルドン・ブルーでは各種のチョコレートをご用意しました。これから全国の百貨店催事場などで販促イベントが行われ、東京校と神戸校のシェフ講師たちも応援に駆けつけます。
ル・コルドン・ブルーは、来春、東京校で新たなプログラム食マネジメントディプロム を開講します。 この新プログラムでは、本校のディプロマを習得した生徒が、レストラン、製菓店、フードビジネスなどを開業し経営していくために必要なスキルを身につけることを目的としています。
Copyright © 2025 Le Cordon Bleu International B.V. All Rights Reserved.